こんにちは、かずま(@kaz0901)です。
僕は筋トレを始めてから少しだけ人生が変わりました。
別に筋トレはみんな絶対した方がいいとか筋トレしない人はだめとかではなくて、僕は筋トレを始めて本当に良かったなと思っています。
ちょうど筋トレを継続して1年が経ったのですが、「筋トレを継続できているコツはありますか」と聞かれることがあったのでブログに残しとこうかなと思いまとめました。
筋トレ継続のコツは5つあります。
僕が1年間筋トレを継続できたのにはコツが5つあると思っています。
5つのコツはこちら
1通いやすいジムを契約する
21日1時間しかやらない
3SNSにアップする
4筋トレ始めて2ヶ月はできるだけジムにいく
5筋トレ上級者とトレーニングをする
ひとつずつ解説していきます。
目次
1.通いやすいジムを契約する
ひとつ目が通いやすいジムを契約することです。
僕が筋トレを始めたのはフィリピンの語学学校に留学をしているときだったのですが、学校から歩いて3分のところにエニタイムフィットネスというジムがありました。
そこを契約して筋トレをスタートさせました。
少し高かったですが近くのジムをたまたま契約して本当に良かったなと今では思います。
ジムが近いとジムに行くまでのハードルが低いのでジムに通いやすい。ジムに行ってさえすればトレーニングはするので、ジムに行くまでのハードルを極限まで下げることができたは良かった。
現在は、大学の横にあるジムと家から自転車で7分のところあるジムをその日のスケジュールをみて使い分けています。
2.長時間トレーニングしない
二つ目は1日1時間しかやらないこと。
12月からジムに入会しましたが、毎日同じ時間に1時間だけトレーニング継続できてます。何も考えずに行けば運動するので、最初はまずやってみることが大事ですね。サボらない仕組みとして一番近いジムを契約して運動するハードルを下げれたのは良かったです。 https://t.co/uTqYYotNMR
— かずま (@kaz0901) January 26, 2019
僕は集中力が長く継続する方ではありません。
なので1日1時間と決めてトレーニングをしています。時間を決めてすると集中力をキープすることができる上に1時間だと少し物足りないぐらいの時間なのでまた次もやりたいと思ってしまいます。
僕の経験では筋トレは初期は特に頑張りすぎてはダメ。
頑張りすぎると筋トレにきついイメージがついてしまい行きたくなくなるので、無理せず頑張りすぎないのがおすすめ。
3.SNSにアップする
3つ目はSNSにアップすること。
SNSだとたくさんの方が見ているので恥ずかしいと思いますが、僕はこれをツイッターとインスタグラムに毎日あげていました。
SNSにアップする理由は、後から自分の成長を実感することができるから。
毎日筋トレ20日以上継続中。
だんだん腕が大きくなってきた。
コンプレックスだった腕が太くなるのが嬉しい。でも周りが太すぎて一番細いので満足せず継続できる。
勉強も筋トレも積み重ねていきます。 pic.twitter.com/jpynnRieZN— かずま (@kaz0901) January 6, 2019
SNSにアップすることで周りからコメントで「身体が変わったね」と言われることもあり、自分で後から見返してみると自分の成長に嬉しくなり自信がつきます。
最近は毎日1時間半筋トレをしている。
夜の寝つきが良くなり体型も少しずつ改善してきた。今日は足の日でスクワットが高校時代以来の120キロすることができた。帰国までに野球してた頃の140キロを超えるが目標。ジーパンパンパンになってきたので帰国のときズボン入らなくなるのが不安。 pic.twitter.com/8EpUPuPuX1— かずま (@kaz0901) December 29, 2018
筋トレ開始5ヶ月目にベンチプレスを90kgあげることに成功しました。
ちなみに僕は筋トレ始めて5ヶ月目です.
ベンチプレスで言えば50キロから90キロまで40キロの増量に成功しました.
体重も62キロから74キロと12キロの増量で見た目がかなり変わった.— かずま (@kaz0901) June 11, 2019
そして筋トレを始めてちょうど一年後にベンチプレス100kgを達成することができました。
今日は胸トレ。そして今日は筋トレ始めてちょうど一年です。さらに念願のベンチプレス100kg達成しました😭来年は大会に出場することとベンチプレス120kg目指します。#キントレクエスト報告 pic.twitter.com/Kp2k5W5KAJ
— かずま (@kaz0901) December 1, 2019
時間はかかりましたが、着実に成長しているのが月単位、年単位で比較すると実感します。
下記の写真を見てもらえば分かると思いますが、筋トレを始めたての頃と3ヶ月目では全然身体が違うことがわかります。
2018年12/1 2019年12/1
また、最近ちょうど筋トレを始めて一年になったので初期と一年後の写真を比較します。
筋トレ開始から3ヶ月の変化
明らかに身体が違います。
恥ずかしいと思いますが、慣れるので自分のためだと思ってSNSにアップしましょう。
[aside type=”normal”] 補足筋トレの写真をあげていたら、ライブ配信サービスから公式ライバーとして契約して欲しいと連絡がありました。SNSにはチャンスがたくさんあるなと思いました。 [/aside]
4.最初はできるだけジムに行く
4つ目は、最初はできるだけジムに行くこと。
僕は2018年の12月からジムに通い始めました。
その月は初めてで楽しかったのもありますが20日ぐらい、そして1月は毎日ジムに通ったんです。
おはようございます。今日から2月です。昨日まで1ヶ月間連続でジムでトレーニングをすることが出来ました。ジトレーニングに行く習慣が出来たので、今月から休みの日を入れて体がどう変化するのかを試したいと思います。ということで1ヶ月ぶりにジムをお休みします。
— かずま (@kaz0901) February 1, 2019
なぜなら、筋トレを継続するにはまずはジムに行く習慣を作ることが最優先かなと思ったから。
2月はジムを休もうと思ったんですが、習慣になってしまって常に通っていた証拠がありました。
おはようございます。昨日はジム休む日でしたが時間が少しできたのでジムに行ってしまいました。(中毒)今日も行くので、来週の平日はどこかで絶対休みます。ジムを休むのがきつくなって来てるので確実に習慣はできたと思う。
— かずま (@kaz0901) February 1, 2019
このぐらい習慣化に成功することができたら、あとは時間がたてば絶対に身体は変化して行くので
人間は一つの習慣を作るのにとてもたくさんの時間を必要とし、ネットに書いてある情報では、66日間かかると言われています。
今日は久しぶりにお尻と腹筋をトレーニング.体重が74キロで安定したけどお腹が少し出てきたので腹筋に力を入れて行きたい.継続は力なりなので腹筋割りたいなら腹筋するしかないので継続します.体重は今月76キロ目標に増やします.7月終わりまでに78キロまで増やしてそこから全力で絞ります. pic.twitter.com/beLjbxBao6
— かずま (@kaz0901) June 6, 2019
僕は最初の2ヶ月間を頑張って通ったことで帰国後も無理なく継続して筋トレをすることができました。
可能ならば、最初の1ヶ月間は毎日通って欲しいですが、それは難しい方が多いと思いますので最初は週に3〜5回頑張って通いましょう。
ジムに通う習慣がついてしまえば後は楽なので最初の1ヶ月間だけ頑張るのはおすすめ。
5.筋トレ上級者とトレーニングをする
5つ目は筋トレ上級者とトレーニングをすること。
なぜ関東に来たかというと今日から五番地で太郎(@taro8138 )さんの下で3週間インターンすることになりました.記事作成・構成やSEOなど色々吸収してきます!筋トレも忘れずにベンチ100kg上げれるように鍛えます. pic.twitter.com/k10R8yYHEn
— かずま (@kaz0901) August 20, 2019
山梨県南部町にある泊まれるコワーキングスペース五番地で社長の太郎さんからトレーニングの指導をしてもらったり、僕に筋トレを教えてくれた同じ語学学校に留学していた方と合同トレーニングしてもらいました。
たまに自分よりもすごい方にトレーニングをしてもらうとモチベーションが爆上がりするのでおすすめです。
太郎さんは大会で入賞もされたことがあるので毎回新しい発見がありハードなトレーニングでした。
ちなみに筋トレインターンも募集中です🏋️♀️
初代 @kaz0901 https://t.co/MwBqYYx4Mi pic.twitter.com/Ea66OIX2Cj
— 太郎@筋肉社長&宿泊型コワーキング経営 (@taro8138) September 3, 2019
最初は知識がないのでそもそもトレーニング方法が分かりません。
最初にトレーニング方法を聞いて一緒にできたことで僕の中でトレーニングが楽しく感じることができましたし、普通に新しいことを知ることは楽しかったです。
筋トレをするなら知ってると得すること
筋トレ始めたてのときに知っておいた方がいいことをまとめます。
1.筋トレ後にプロテインを飲むこと
できればプロテインは飲んだ方がいいと思います。
僕みたいな元々ガリガリな人も筋トレをして痩せたい方は、早く結果を実感できるとモチベーション継続しやすいです。
始めての方におすすめなのはゴールドスタンダード一択。
味はこれまで飲んできた中で一番美味しく5回以上リピートしています。
プロテインを飲んだからと言ってゴリゴリになったりはしないですが、せっかくトレーニングをしたならプロテインを飲んで身体を向上させやすくしましょう。
2.頑張りすぎない
二つ目は頑張りすぎないこと。僕はこれまで色んなことに挑戦してきましたが、筋トレだけは一回も苦痛に感じたことがなくほとんど毎日継続に成功中。
それは頑張りすぎていないことが一番の原因だと感じています。
筋トレを1年間継続して
目標達成に大事だと感じた6つのこと・頑張りすぎない
・目標を数値化する
・時間を決めてやる
・やることを事前に決めておく
・SNSで過程を発信
・定期的にすごい方に教えてもらう無意識にできていたので継続できた。自分はこの型があっていたので他でも活かします。
— かずま (@kaz0901) December 8, 2019
1日1時間と決めていますし、僕は集中力が切れたらすぐに筋トレをやめたり、筋トレしている時に気持ちがのらないときは20分で止めたり、ジムに行きません。
普通の人はボディビルダーを目指して始めた訳ではないので、全然休んでOKです。
楽しいものはいやでも続くので、頑張りすぎて楽しさがなくなるのが一番だめだと思っているのでお酒を飲みたい人は飲んでもいいと思いますしお菓子も食べていいと個人的には思います。
途中から健康のことなどを考えたりすることが増えたりするのでそこで考え方を変えて行けば問題なしです。
3過去の自分とだけ比較する
僕は留学中に筋トレを始めたのですが、周りは海外の方ばかりで身体がで全く違いました。
最初は、「こんなガリガリがトレーニングしても一緒だろ」と考えていました。なぜなら高校のころ筋トレをトレーニングの一貫としてやっていた経験がありますが、全く身体が大きくなっていなかったから。
しかし自分の写真を毎日撮影して自分の成長だけにフォーカスをすることを意識しました。
そのときは僕はなぜか周りの人を見ても落ち込まずに自分もあんな風になりたいと思ってモチベーションが上がっていたので大丈夫でしたが正直自分の身体の変化を感じることができたのは3ヶ月目からでした。
写真を撮影していたので、それに気づいて感動したのを覚えています。
周りの人は気にせずに昔の自分と比較することで成長を実感するので自分のトレーニングに集中しましょう!!
筋トレで人生は少しずつ楽しくなる
筋トレで人生変わったと言う人が結構いますが、僕は人生が劇的に変わった気はしません。
しかし筋トレを始めたことでポジティブになったり褒めてもらえたりすることが増えて人生が少しだけ楽しくなった気がします。
最近では筋トレという共通点から仲良くさせていただいている方もいるので筋トレを始めてよかったなと思います。
今よりも人生を楽しくしてしたいので一緒に頑張りましょう!!